WAR AND POSTWAR at IZU PHOTO MUSEUM

戦後70年を迎える2015年、IZU PHOTO MUSEUMで戦中・戦後の<報道写真>をテーマにした展覧会「戦争と平和ー伝えたかった日本」が、7月18日より開催される。

ドイツの「ルポルタージュ・フォト」を移入して始まった日本の(報道写真)は、モダニズムの先鋭として発展し、日本文化を海外に紹介するために用いられたが、戦争の激化にともないプロパガンダに変容し、占領期・冷戦期の情報戦にも一定の役割を果たしてきた。本展では、名取洋介助・先木村伊兵衛・土門拳・山端庸介・小 柳次一・菊池俊吉・林重男ら日本の(報道写真)担い手たちの仕事を中心に、国内外の雑誌や写真壁画、密着帖など1930年代から50年代にかけての貴重な資料を紹介。

① 日本文化の紹介 ② プロパガンダ ③ 敗戦と占領期 ④ 冷戦期の宣伝戦 と役割と時期を4つのパートに分けられた「戦争と平和ー伝えたかった日本」展。

★戦後70年特別企画展「戦争と平和ー伝えたかった日本」
会期:2015年7月18日〜2016年1月31日
会場:IZU PHOTO MUSEUM

WAR AND POSTWAR The Prism of the Times

There are a number of interesting exhibitions this coming Summer, one of which could probably be visited on the way to the beach. The IZU PHOTO MUSEUM presents ‘WAR AND POSTWAR The Prism of the Times’.

Marking the 70th anniversary in 2015 of the end of World War II, the special exhibition that focuses on photojournalism during the war and early postwar. Japanese photojournalism (hōdō shashin) began with the introduction of German Reportagefotografie and developed as the cutting edge of Modernism. Initially used to introduce Japanese culture overseas, it was employed as propaganda during the war, and continued to play a role in the information wars that accompanied the postwar occupation and the Cold War.

War and Postwar: The Prism of the Times
Organized by Izu Photo Museum and the Japan Camera Industry Institute
July 18, 2015—January 31, 2016